教会内での盗難

教会ではよく色々なものが無くなります。

公共の場所なので、色々と紛失したり、壊れたり、場所が変わることは、ある程度仕方のない事です。

 

しかし、今日はある人ががっつり、教会のものを無断で私物として持って帰ろうとしている現場に遭遇してしまいました。

用もないところに行くな、と思っていたら、受付の何かをポケットに入れてそのまま帰ろうとしました。

 

たまたま目撃したので、近くに居た先生と、「無断で物を持ち帰るならば、盗難である。神様から厳しい裁きを受ける。」と言って伝えて、本人はようやくペンを持ち帰ろうとしていたことを認める次第。

かねてよりその人は、教会のものを無断で使用し、盗癖も疑われていた人でしたが、まさか継続しているとは思いませんでした。

神様だなんだと、いいながら平然と公共のものを私物化して、なんの良心の呵責もないという、モラルの欠如ぶりに呆れました。

少々、精神的な病を持っている人ですが、本当にモラル的な部分が欠落しているのか、多少の後ろめたさを感じているのかわかりません。

 

精神の病を持った人でも、良いことと悪いことわかります。普通に。

よっぽどの人格異常でない限り。

 

これまでのことから考えて、私であれば一対一で話し、

立派な犯罪であることを伝え、

兼ねてのことも含めて悔い改めを促し、

次回同じことを行えば、教会に出入り禁止することを通達します。

その場で反省するならよし、そうでないなら

役員にこのことを伝え相談すると言います。

 

役員には、どちらであろうと伝えます。

そして、再び盗難を見かけたら、通達するようにお願いします。

同じことを繰り返せば、警察に連絡するといいます(しませんが)。

家族にも連絡し、出入りを禁止します。

 

きちんとした処置をとることは

障害があろうとなかろうと、教会の秩序を守るために必要です。

教会の器具、神の宮の器物を守るために必要です。

 

 

教えればちゃんとルールを守れることも分かりました。

きちんと、教えなければいけません。

 

教会内での盗難” に対して2件のコメントがあります。

  1. より:

    献金、盗られちゃいました…みんなの献金…ほぼぜんぶ…
    犯人は大体わかっているみたいだけれど…
    お祈りはしたけど…
    がーーん!(/_;)/~~

    同じような体験の記事みて、落ち着きました…

    1. church-mgmt より:

      ま さんへ
      取られちゃいましたか…。神様の平安が皆様にありますように…(;_;)。
      私は以前、担当していたボランティアの活動資金の募金が盗まれたことがありました。
      教会の入り口に募金箱を置いていたので、不特定多数の人が出入りする場所に置いていたのがだめだったな、と反省しました。
      人が罪を犯すきっかけを防ぐためにも、防犯対策は、教会側の責任だったかな、と思ったりもしました。
      防ぎようがないときは、牧師の裁量が問われるところですね。
      神様は警察なんかより恐いのに、恐れ知らずなことをする人がいるものですね。盗んだものよりも、はるかに重い制裁を受けるのに、何が満足なんだろう?

コメントは受け付けていません。