もしかしたら -ライオンさんのこと 27

ライオンさんは肉が好きだった。

草履のような大きなステーキをぺろりと食べた。

だから、つけたアダ名が「ライオンさん」だった。

 

キリギリスのようだった私は、長崎に来て、ライオンさんとTさんと食卓でごはんを食べるようになり、初めて家庭らしい食卓というものを味わった。

 

Tさんの作る食事は、温かくて美味しくて、ライオンさんの昔話は面白かった。

何度聞いても。

子供の頃の話や、戦争の話、若いころの話、仕事の話、好きな小説の話、よく行く喫茶店の話。

 

ライオンさんと私で、競争するようにして、肉を食べていた。

新たな敵が増えたので、ライオンさんも必死で、賑やかな食卓だった。

そして軒並み、皆体重が増えた。

 

*********

 

ライオンさんの通っていた精神科の先生が、

病院でライオンさんの口から私の事を聞いていたようで、

「その子の存在は、ご主人にきっと良い刺激を与えていたと思いますよ。」と奥さんのTさんに話したことがあったそうだ。

 

私はまるで、拾ってきた犬のようにライオンさんの家に転がり込んで、食べたい放題していたのだが…。

 

*********

 

一生懸命生きてきたライオンさんは、死んでしまった。

一緒に生きてきた努力は、何だったのだろうと、思うことがある。

 

でも、今日思った。

もしかしたら、ご飯を取り合うだけの私だったけれども、一緒にいることでライオンさんの命を、少し伸ばしてあげられていたのかもしれない。

私の存在が(勿論私だけではないけれど)、ライオンさんの生きる希望になっていたのかもしれない。

 

もしかしたら…

もしかしたら。