カルト教会の異常な世界観に巻き込もうとする圧力

今日は8月10日ですね。

思い出すなぁ、去年の今日は大阪の某「牧師先生」方に休職の意向をお伝えした日でした。

去年の8月10日は台風で真っ暗で重苦しい会堂で2対1でした。

副牧師の事は奥様先生に任せているから、同席させるとの返事に、居丈高に上から目線作戦で乗り切ったあの日。

もういちいちいちいち、言葉の端々に自分が偉いなどというニュアンスを混ぜたがる「牧師先生」にテーブルについてもらうのは大変だった。

ストレスでよく寝られないし、常にイライラするし。

休職宣言後はというと、4月まで針のむしろの毎日。

「牧師先生」ご夫妻からは、事細かな週報とか、何とかの一字一句で間違えれば「集会で謝れ」だの何だの、事あれば冷たい扱いを受け続けた。

 

休職意向を伝えていた本部の方はどうだったかというと、伝えていたにも関わらず知らぬ存ぜぬ、どうのこうのと、ほんとにもう八方塞がりだった。

私は1人ではなかったけど、物理的な意味では1人だった。

全く知らない土地と環境、高圧的で支配的な世界で、実際に事を進めなければならないのは自分一人だった。

 

大変だったなぁと思う。

そして今は、よかったなぁと思う。

 

組織や人に自らの命運をかけない。

やりたいと思うんだったら、たった一人でも堂々とやり抜けばいい。

神の恵みは役職や立場で変わるわけではない。

主牧だろうが、副牧だろうが信徒だろうが、自分の使命を確信しているなら豪然として立ち向かえ。

 

異常な世界観に巻き込もうとする圧力の中で、自分の世界に生きることが出来たのは、神に愛されているという絶対的、盲信レベルの自信過剰に満ち溢れていたからだ。私は組織や「先生」方を通じて神につながっているわけではない。

それらは神ではないし、従わなくても神に逆らっているわけではない。

 

良いと思うことは何なのか、自分の頭で考え続ける。

神さまとの関係の中で。

あれから1年が経った。

自由に生きていこう。