留学体験記って、読んでて腹たたない?
えっ、ねぇねぇあのさぁ…。
こんな人のブログ見つけたんだけど…。
New Yorker Days http://studyusa-log.com/life/
この方、私と全く同じ時期に留学に来られてます。
教科書のことをね、調べててちょっと見つけたんですよ。
サイトを作ってるのが、去年の5月頃。
多分IT関係の人だから、さっとホームページ作ったわけですよね…。
技術力は劣るかもしれないけれども、私のほうが記事数は何十倍も多い。
おんなじくらいの経験で堂々と記事書いてはりますやん。
検索されやすいようなキーワードでさ、アクセス数も稼いでるし…。
何か…悔しい(゚д゚)。
じゃぁ書こうかなぁーーーーーーーーーー、私も。
でもさ、留学関係の記事ってさ、留学終えて帰ったら、ネタ無くなりますよね。
沢山これまで、書いてこられた方がいらっしゃったと思うんですが、帰られてからはどうされてるのかなぁ。
広告収入のためのアクセス数を狙うとしたら、サイトが動いて無くてもそれはそれでいいわけだけども。
それに、留学体験記って、何か読んでて腹たちません?
書いてる人が、何かエンジョイしててテンション高くて、オシャンティーで…。
心の中で( ゚д゚)、ペッ!とか思うわけで…。
それと、フェイスブックとかで、日本にいるのに住所アメリカのときから変えていない人とか、写真が留学のときのままの人とか、見て、何か…なぁ、とか思ったりですね…。
心が清すぎるので、私の脳裏にはなにもよぎらないわけです。
そんでね、こっちに来てわかったのが、留学エージェントみたいな会社やサイトが、留学楽しいよ!ワーキングホリデー楽しいよ!みたいな記事を書いて下さい、という仕事もあるわけですよ。
(・・;ナニソレー。
何か、リア充自慢みたいなさ…。
でもさ、え、楽しそうだな…。確かに、未熟な一歩一歩も大きな価値があるのね?
だって、あのサイトの記事の数で、でさ、〇〇◯で××××で…!!!!!
*************
今ね、サイトを登録して、定期的に来てくれる人って、そんなにいないと思うんですよ。
定期的にサイトを訪問してくれる人は、相当なファンの方ですよ。それかお命頂戴しに来てる人ですね(オイ)。
相当なストーカーの方、ありがとうございます!!!神様の祝福がありますように!!!!
すごく正確な記事は書けないけど、蛇足的な記事を作ってみようかなー。