牧会カウンセリングとは何か 1 – 伝道活動における牧会カウンセリングの位置づけ

はい、すみません、昨日投稿しませんでした。投稿しないときは、大体机で意識不明になってるときですので、憐れんで下さい^^;。この前とか、本の角が頬に食い込んでいる痛みで目が覚めて、ベッドに行きまして…。

今日はパストラル・ケアとは何か、について、現在受講しているFoundation of Pastoral care and Counseling(牧会ケアの基礎)で教科書となっている本から、学んだことを書いてみます。
教科書はこちら。

David G. Benner PhD, Strategic Pastoral Counseling: A Short-Term Structured Model.Baker Academic, 2003.

Spiritual Formation(霊的形成)のことを多く書いていますが、私の修士課程は霊的形成ではなく、Christian Ministry & Leadership – Pastoral Care and Counseling. (クリスチャンミニストリとリーダーシップ-牧会ケアとカウンセリング)なんです。
教会の腐敗防止、霊的虐待の防止策、対策のためのマネジメントを勉強したいと思ってコースを選んだ時に、現在の修士課程が一番近いようだということで、ここになりました。本当は、師事したい先生がいるのですが、まだそこまで専門性が進まないところです。

いざ、パストラル・ケアとは何か、と考えますと、なんか、ケアだか、カウンセリングだか、スピリチュアルだが、まじり混ざって一体どんな違いがあるのか、よく分かっていない。最初の授業で、パストラル・ケアの位置づけと役割の説明がありました。

きっと日本で取り組んでいる牧会の内容の整理にもなるので、ためになる情報ではないかと思います。


さて、Bennerの’Strategic Pastoral Counseling’ から、以下の図をご紹介致します。

 

参照:David G. Benner, Strategic Pastoral Counseling.16p

日本語にするとこんな感じです。


上掲書から日本語私訳

まずですね、日本でもよく議論となる、牧会カウンセリングというのは、心理学なのか、又は心理学の影響を多く受けているものなのか、という疑問があります。これは長くなりそうなので、次の記事で書きます。結論を言うと、教授は牧会カウンセリングと心理学は違うものですと言っていました。
今日はひとまず、取っ組みやすいところから。

Bennerは教会で行われている牧会は上の5つに分けられるだろうと述べています。それが、Christian Friendship(クリスチャンの交わり)、Pastoral Ministry(伝道)、Pastoral Care(牧会ケア)、Spiritual Direction(霊的指導(霊的形成))、Pastoral Coounseling(牧会カウンセリング)です。一つ一つ説明していきます。

Christian Friendship(クリスチャンの交わり)

“The foundation of Christian soul care is its least specialized form—the friendship offered by one Christian to another. …They are simply caring for those they love. Christian friendship is both important and possible because it has its source in God. … Pastoral counseling is not friendship, nor can it be offered without hazard to someone with whom the pastor has a personal friendship. But pastoral counseling can best fulfill its distinctive role when it is offered within a community that is based on a network of genuine soul-care friendships.”
Benner PhD, David G.. Strategic Pastoral Counseling: A Short-Term Structured Model (Kindle の位置No.167-188). Baker Publishing Group. Kindle 版.

クリスチャンの霊的ケアは、クリスチャンが他者と関わりを持つことによって生まれるつながりが、より専門化されたものである。…クリスチャン交わりのレベルでは、単にそれぞれが気に入っている人をケアすることにとどまる。…クリスチャンの交わりは、神とのつながりをもっている事によって可能であり、また重要なことである。…パストラルカウンセリングはクリスチャンが持つ友好関係のレベルではなく、時には牧師にとって危険を伴う働きである。しかしパストラルカウンセリングは日頃のクリスチャンとしての親しい交わりを大切にすることによって、効果が発揮される。

Pastoral Ministry(牧会伝道)

 “It (Pastoral ministry) includes such things as preaching, teaching, leading worship, administration, community service, leadership development, and, of course, pastoral care and counseling (Clinebell 1984). Although the boundaries among these spheres of responsibility are sometimes unclear,…. no one activity can be undertaken in a way that compromises others. This is particularly important in the case of pastoral care and counseling, which can easily consume time intended for other responsibilities and which can be entered into in a way that produces significant conflict with other aspects of the pastoral role.”
Benner PhD, David G.. Strategic Pastoral Counseling: A Short-Term Structured Model (Kindle の位置No.188-211). Baker Publishing Group. Kindle 版.

「伝道活動は説教、聖書研究、礼拝指導、教会活動の運営、集会活動、クリスチャンリーダー達の指導、そしてもちろん牧会ケアやカウンセリングを含む(Clinebell 1984)。これらの活動は時に役割が似通っていて、区別が不明瞭であるが、どの活動も他の活動を補えるものではない。パストラル・カウンセリングは特に、他の活動に時間を奪われたり、他の活動で代用されがちのため、注意して区別しなければならない。」


さて、まだ3つあるのですが、私の体力が持ちそうにないので、今日はこのへんで寝ます。

ちょっと、先がまだ見えませんが、おやすみなさい。