インスタグラムを始めてみた
皆様ご覧の通りサイト内にインスタグラムをつなげてみました。
学校の友人が良いというので、始めてみました。
まぁ、でも、その、古参メンバーの方はよくご存知ですが、私SNSが…SNSをやるとですね、心のエネルギーを削られるので、最小限にしています。でも、これからは目的があるので、使い方を考えてみます。まだ、試行錯誤中。
あっ、良ければフォロー下さい。私も、フォローしますので。やじぐらい飛ばしに来ますので。
ふむ、それでですね、私はいつもこういうものを始める時に、なぜそれを始めるのか、考えてしまいますね。
見ていただくための投稿とはなんだろうとか、考えすぎて楽しくない作業に(笑)。
私の場合は、全ては、教会マネジメント、また健全な教会運営という概念、それに関する知識を広めるというのが目的なので、いかに様々なツールをこの目的のために利用できるかということを考えます。
WordPressに移ったのも、SNSを連携したのも、これからユーザー視点で良いサイトへとしていきたいからです。
サイトというのは、動いていなければ全くアクセス数の取れないものになっていきます。自己満足で書いているなら、それでも良いのですが、星の数ほどあるサイトの中で、助けを求めている人や、関心のある人の目に留まるサイトになるためには、考えないといけません。
まぁ、でも何でもやってみること、続けてみることが大切かなと思うので、自分なりに、それぞれの役割を考えて使い分けてみます。皆様に関心を持って頂けるように、そしてせっかくサイトに来てくださったのに、何も動きがなく、得られるものもなく返してしまうということがないように、サイトを作っていきたいんですね。
使い分けとしては、
インスタグラム⇒気軽に楽しんで、軽い内容で投稿する
フェイスブック⇒ネットワーク構築、宣伝用+連絡手段
サイト⇒本拠地。勉強の成果などをご紹介。
SNSサービスって、流行るけど、廃れることもありますよね。だから、SNSをメイン、本拠地にしたくはなかったんですよね、。
というわけで、何をやるにも考えすぎる私でした。
あ、フェイスブックのもつなげてみたんですが、試行錯誤の結果が、何か、なんというのか。
これもまた今度、説明…するかも。
お休みなさい、お疲れ様でしたー。