これまでのブログの経緯
これまでの記事数400余り。
振り返ってみよう。整理をするために。
- 2009ブログ記事を書き始めたきっかけ
これは日本の神学生時代。Iさんからの招待。当時の学生たち数人が集まって、招待制のブログサイトのようなものを結成した。その名も「闇部」名前のごとく黒歴史?
気がつけば自分一人がもっぱらつぶやいていた。大分くだらないことを書いていた。あれはなんというサービスだったんだろう?
ちなみにこの頃から、いきなり書き出しては、突然更新が止まるという癖があった。 - 2012年頃Jimdoで教会のHPを作る
自分のサイトというわけではないのだけど、教会のサイトをJimdoでリニューアルした。当時はまだHTMLで作成したHPが主流。今のWixに相当するようなサービスが出始めた時代。Jimdoのほうがリリースは断然早いと思われるのだけども、今はWixが主流になりましたね。
- 2013年頃~2016年「教会マネジメント」
「闇部」で満足していたのだけども、学校卒業と同時に環境も変わり、人間関係も変わり、自分自身のHP、考えをまとめてみたいと思い始めていた。記憶が定かではないのだけども、どうやらこのときJimdoで作っていたようだ(ikelog.net/2017/01/22/moving-articles/)。2017年1月にWordpressに引っ越した記録、この時点で300記事近く。
- 2016年‐2019年ワードプレスへ移行、Xサーバー時代
タルボット時代。Xサーバーで契約したことは覚えている。忙しさのあまり更新頻度がぐんと下がる。年間サーバー代金が17,000円程(月々1,500円)で、当時学生の私にはきつかった。おまけに年々、国際間での支払いに支障が出るようになってきた。
- 2019年~2023年Bluehostへ移転
今のソウルケアのHP開設のために、Bluehostでサーバー開設。ドメイン取得。合わせてXサーバーのデーターをひとまずBluehostへ移した。この当時、まだWordpressの引っ越しでよく使うプラグインAll-in-One WP Migrationが無料で、自分自身でデーターを移した。
しかし、移しただけで、これ以降「教会マネジメント」は元のドメインからも切り離され、更新されることもなく、電子の海の難破船状態。ソウルケアのサイト運営に没頭。
- 2019メンタルクリニック、花屋のウェブサイト運営
仕事で3つのサイトの立ち上げと運営をしていた。「教会マネジメント」は相変わらず難破船として放置される。
- 2023ソウルケアはセカンドレベルサーバーへ
きっかけはBluehostサーバー代金の鬼のような値上げ。コロナ禍で急激なインフレが始まった。それまで無料であったり、低価格であったサービスが次々と値上げされた。
ブルーホストのサーバー代金が、年間$370ドル近く請求されるようになった。月々$34位の計算。元々$6くらいで契約していたが、初年度の割引期間が終わったことと、値上げが重なり、とんでもない額になった。複数のサイトをホストしていたため、基本料金がこんなに高額になったようだ。加えて、Bluehostはカスタマーサービスは素晴らしいのだが、自分でサイトのプランを変更できない。いちいちサポートセンターに連絡しなければならない上、プランを変更しようとしたら、非常にややこしかった。
移転を決意してから、ソウルケアは2ヶ月ほどでセカンドレベルのサーバーへ移転。残る自分自身のデータ‐をどうするか考えることにした。費用を計算したら、Xサーバーと変わらない上、Bluehostにあまり良いイメージがなかったため、全て移転させることにした。
かつて無料だったAll-in-One WP Migrationは、今や1万円近いサービス料を取るようになっていた。
- 2023個人ブログ「IKELOG」として再開
サービス料を払わなければならないなら、円安でもあることから、個人代行サービスに頼むことにした。サーバーは一番安いが安定性では定評のあるロリポップへ。ブログしか投稿しないのだから十分。かつての記事をそこまでして引き継ぐ必要があるか迷ったが、色々考えて残すことに。
サイト名を何にしようか迷った挙げ句に、結局自由に書くことが長続きする秘訣だから、と、気負わない名前にすることに。以前の「教会マネジメント」では書きたい内容とも異なるし、「牧会ケアの~」とかにすると、途端にやる気が無くなったので。
こうやって見ると、なんだかんだ書き始めて14年近く。その間5年ほどは空白が空いていたりするけども…。
続けて書いてみましょう。